2008年07月14日
発達障がいは卒業出来る!
私の持論かもしれませんが・・・。
発達障がいは、医学的には治らないのかもしれませんが、
『卒業は出来る!!』
と信じています。
社会で活躍する成人の中で、
*絶対忘れ物はしない
*誰とでもそつなくお話が出来る
という人・・・
居ませんよね。
だから、
『あわてんぼう』や『コミュニケーション不得意』
を完璧に治す必要は無いし、
治す事は、ある意味
誰にだって
不可能なのではないでしょうか??
★あわてんぼうなら★
「私は、あわてるから、せかさないでね」
「予想外の展開にはあわてるから、気にしないでね。」
「あわてないでよいように準備に力を入れたいんだけど、
何したらよいかしら?」
と聞くことが出来るようになればよいのです。
★忘れ物が多い人は★
「忘れっぽいから、紙に書いてくれない?」
「近くになったらもう一度念押してくれる?」
「書くから待って」
と忘れなくて済む方法を考案すればよいのです。
そのためには、
まず、
自分は何が不得意で、
どのようなことで周囲に迷惑や
不安を抱かせているのかを
リサーチする必要があります。
子供の場合、
親という親切な大人がいるのですから、
叱るだけでなく、
不得意や
周囲の迷惑を
を教えてあげる気持ちが
大切なのではないでしょうか?
それから、
それを治すことも必要でしょうが、
どのように乗り切るか?
を親子で考案することで、
子供の支援
が出来るのでは
ないでしょうか?
悪い癖は、
良い癖に
すりかえればよいのです!
子供も、私たち大人も
自分の不得意には
頭が痛いものです・・・。
でも、
それを、
叱られてばかりだなんて、
ストレスは計り知れないのでは?
洗濯物をたたむのを
先送りする私ですが・・・。
(忙しいのが大儀名文ですが)
たたまないといけない事は
重々承知。
それを毎日毎日
グタグタいわれたら、
逆切れしちゃうかも???
こんなお母さんを、
「ん?ゆっくりしときなっせ〜」
と言ってくれる
わが子に感謝・感謝の毎日です。
ありがと〜〜〜
矢野美枝
発達障がいは、医学的には治らないのかもしれませんが、
『卒業は出来る!!』
と信じています。

社会で活躍する成人の中で、
*絶対忘れ物はしない
*誰とでもそつなくお話が出来る
という人・・・
居ませんよね。
だから、
『あわてんぼう』や『コミュニケーション不得意』
を完璧に治す必要は無いし、
治す事は、ある意味
誰にだって
不可能なのではないでしょうか??

★あわてんぼうなら★
「私は、あわてるから、せかさないでね」
「予想外の展開にはあわてるから、気にしないでね。」
「あわてないでよいように準備に力を入れたいんだけど、
何したらよいかしら?」
と聞くことが出来るようになればよいのです。

★忘れ物が多い人は★
「忘れっぽいから、紙に書いてくれない?」
「近くになったらもう一度念押してくれる?」
「書くから待って」
と忘れなくて済む方法を考案すればよいのです。

そのためには、
まず、
自分は何が不得意で、
どのようなことで周囲に迷惑や
不安を抱かせているのかを
リサーチする必要があります。
子供の場合、
親という親切な大人がいるのですから、
叱るだけでなく、
不得意や
周囲の迷惑を
を教えてあげる気持ちが
大切なのではないでしょうか?
それから、
それを治すことも必要でしょうが、
どのように乗り切るか?
を親子で考案することで、
子供の支援
が出来るのでは
ないでしょうか?
悪い癖は、
良い癖に
すりかえればよいのです!

子供も、私たち大人も
自分の不得意には
頭が痛いものです・・・。

でも、
それを、
叱られてばかりだなんて、
ストレスは計り知れないのでは?

洗濯物をたたむのを
先送りする私ですが・・・。
(忙しいのが大儀名文ですが)
たたまないといけない事は
重々承知。
それを毎日毎日
グタグタいわれたら、
逆切れしちゃうかも???
こんなお母さんを、
「ん?ゆっくりしときなっせ〜」

と言ってくれる
わが子に感謝・感謝の毎日です。

ありがと〜〜〜

矢野美枝