2008年10月23日
お口が多動?!

私って・・・・
良く喋ります。

皆さんも、
ご存知ですよね。

喋らないと
息苦しくなります。

今まで
特殊な
『エラ呼吸法』

だと思っていましたが、
・・・・・・・・・・・
『お口が多動』なんだ〜〜!

って
気付きました・・・。

自分の個性に気づく事は
大切な事ですよね。

今更??
だったでしょうか(笑)

2008年10月15日
ごめんなさいの裏側
「がんばります!」
「約束します!」
「勉強します!」
「もう しません!」
などと約束をして、
結局
出来ない・・・。
そして、
「ごめんなさい」
という結果・・・・。
どのお子さんも
多い話だと思います。
発達障がいのある子供たちは、
(困り感のある子供たちは)
特に
この約束自体に
2つの意味があると
感じています。
1.お母さん(お父さん)など、
約束した人の心を読み取り
お母さん(お父さん)が望む事に
対して、約束をしている。
2.約束のないように対しての
約束をしている。
親からすると、
約束した事に対して、
『裏切り』『約束破り』
と言う
ダブルの悪事??
って事になるのだが、
よ〜く考えてみてください。
1.に対しては・・・
親思いの優しさから来る
思いやりです。
だから・・・
本当は、
『ありがとう』
って事ではないでしょうか?
2.に対しては・・・
やはり、約束は
嫌な事でも守らなければ
ならない、大人になって
本人が困る事。
約束した責任です。
だから、
『こらー!』
って事ではないでしょうか?
二つあわせて
帳消しでは
ありません。
あくまでも
「あなたの気持ちは嬉しいし、
『ありがとう』なんだけれども、
約束は、守らないと
いけないんだ!」
って・・・。
思いやりが
深く、
人の心の
先取りをする
子供たちに
大人の余裕も
見せてあげたいものです。
・・・・って
私は・・・
かなり・・・・
叱りまくりですが・・・・。
ごめんなさ〜い。

「約束します!」

「勉強します!」

「もう しません!」

などと約束をして、
結局
出来ない・・・。
そして、
「ごめんなさい」

という結果・・・・。

どのお子さんも
多い話だと思います。
発達障がいのある子供たちは、
(困り感のある子供たちは)
特に
この約束自体に
2つの意味があると
感じています。

1.お母さん(お父さん)など、
約束した人の心を読み取り
お母さん(お父さん)が望む事に
対して、約束をしている。

2.約束のないように対しての
約束をしている。

親からすると、
約束した事に対して、
『裏切り』『約束破り』
と言う
ダブルの悪事??

って事になるのだが、
よ〜く考えてみてください。
1.に対しては・・・
親思いの優しさから来る
思いやりです。
だから・・・
本当は、
『ありがとう』
って事ではないでしょうか?

2.に対しては・・・
やはり、約束は
嫌な事でも守らなければ
ならない、大人になって
本人が困る事。
約束した責任です。
だから、
『こらー!』

って事ではないでしょうか?
二つあわせて
帳消しでは
ありません。
あくまでも
「あなたの気持ちは嬉しいし、
『ありがとう』なんだけれども、
約束は、守らないと
いけないんだ!」
って・・・。
思いやりが
深く、
人の心の
先取りをする
子供たちに
大人の余裕も
見せてあげたいものです。
・・・・って
私は・・・
かなり・・・・
叱りまくりですが・・・・。

ごめんなさ〜い。

2008年10月08日
親としての4つの視点
「子育て」
というだけで、
たくさんの壁がありますよね!
何を
どこに
どのように
相談したらよいか?
これを振り分けるのが
難しい!
そこで、
4つの視点で
振り分けると
少しは
スマートに
相談できるかな??
1.医学的視点・・・主に治療や薬を中心に。
2.教育の学問的視点・・・主に学習や集団を中心に。
3.心理の学問的視点・・・主に生活の不具合を中心に。
4.親の学問的視点・・・主に他人の経験や親の望みを中心に。
今の悩みを
まず、振り分けて
考えてみたら
何か
発見があるかも??
というだけで、
たくさんの壁がありますよね!
何を
どこに
どのように
相談したらよいか?
これを振り分けるのが
難しい!

そこで、
4つの視点で
振り分けると
少しは
スマートに
相談できるかな??

1.医学的視点・・・主に治療や薬を中心に。
2.教育の学問的視点・・・主に学習や集団を中心に。
3.心理の学問的視点・・・主に生活の不具合を中心に。
4.親の学問的視点・・・主に他人の経験や親の望みを中心に。
今の悩みを
まず、振り分けて
考えてみたら
何か
発見があるかも??
